研究の終わり
自分の研究生活が終わりかもしれない。 そもそも始まっていなかったのかもしれない。 博士後期課程という肩書きのみ変わっただけで前期のころから1ミリも進んでいない。 4年前から研究のフレームワークを見つけるよう … “研究の終わり”の続きを読む
自分の研究生活が終わりかもしれない。 そもそも始まっていなかったのかもしれない。 博士後期課程という肩書きのみ変わっただけで前期のころから1ミリも進んでいない。 4年前から研究のフレームワークを見つけるよう … “研究の終わり”の続きを読む
2024年がはじまってしまった。 前回の記事から1年放置したことになる。 3年前の自分は今頃、博士号申請論文を提出し、審査を待っていると考えていたはずだ。 しかし、現状は論文ゼロである。 霧矢あおい氏にあわせる顔がない。 … “俺とお前とルックマン(2024年のはじまり)”の続きを読む
以下の文章は劇場作品『アイカツ! 10th Story ~未来へのStarway~』のネタバレが多分に含まれます。 皆、観ましょう。 2 … “霧矢あおいも論文を提出したぞ(2023年のはじまり)”の続きを読む
D進1年目後半へ向けて何をすべきか明確にしなければならない。 論文執筆 1番は9月締切の論文である。 前回述べたが、同テーマの方が大学院に入院されたので、 まともに読める論文を出さなくてはいけない。 大本の修士論文は実地 … “後半戦”の続きを読む
何をして生きているのかわからないので整理する。 D進 1年間の良くわからない空白を経て、博士後期課程に進んだ。 こんなことするなら、元の就業形態のままで、修了後直にD進すればよかった。 理由は単純で、自身の研究テーマをや … “半年”の続きを読む
スラローム族 教習受けて一ヶ月弱立たないと更新しないやつ ヲタクとかが二輪免許を取得するブログはこの世に大量にあるが、 文章量や構成力最弱は間違いなくこのブログだと思う。 今回の教習は狭路走行、クランク、S字、一本橋、ス … “にりん1-9″の続きを読む
坂道発進を繰り返す世界(補習3時間目) スムーズな発進停止、坂道発進の項目の補習3時間目に突入した。 教習開始の慣らし走行で発進停止の状態を見られ、その後坂道発進へ、 3回挑戦して重大なミス無くクリアできた。 細かな点の … “にりん1-8″の続きを読む
基礎練の時間(補習2時間目) 一週間前の教習の記事を書いている…… 教習を受けた日に更新したい。 今回は開始前に教官に練習したい項目を事前に伝えておいた。 坂道発進クリアで次の項目へ進むので、ほとんどの教官は、 一コマの … “にりん1-7″の続きを読む
ブレーキと和解せよ(発進停車、坂道発進) スムーズな発進と停車、そして坂道発進の項目の補習である。 坂道発進が肝心のテーマであるが、停車に難があるので坂道まで到達しない。 教習所内のコースは当然ながら他の教習生が運転して … “にりん1-6″の続きを読む
引き起こし訓練の日 前回に引き続きスムーズな発進停止の練習である。 教官は何とか坂道発進に進もうとしてくれるのだが、 肝心の教習生の状態は悪化する一方である。 坂道発進のコースの横に少し緩やかな坂道がある。 上手く坂道発 … “にりん1-5″の続きを読む